divが終わりを告げる頃

divが閉じるというなら、また新しくdivを作ればいい

バイト初日に「辞めます」と言えるのは度胸のある人なの?その感覚はわからない

マイナビニュースがアルバイトに関するとても興味深いニュースを掲載していた。

見出しは「バイト1日目で辞める人は30代が多い? アルバイトに関するネガティブ調査」というもの。

このニュースの中で、引っかかる一文があった。

セレスが運営するアルバイト求人サイト「モッピージョブ」は、「アルバイトに関するネガティブ調査」を実施。調査は8月1日~3日に全国の16~49歳の男女を対象に行い、有効回答数は790サンプルだった。

 

まず、アルバイトを辞めるまでの最短就業期間について調査したところ、全体の28.3%が「1カ月未満でアルバイトを辞めた」と回答。年代別に比較すると、「1日目で辞めた」を最も多く選んだ年代は30代(10代:4.5%、20代:5.0%、30代:11.6%、40代:6.0%)。他年代のそれぞれがおよそ4~6%なのに対し、30代はその倍の約12%で、アルバイト就業当日に「辞めます」と言える度胸のある人は30代に集中していることが伺える。

 

続いて「嫌な経験をしたアルバイト職種」について聞いたところ、最も多かった職種は「飲食」(31.1%)、以下「サービス」(17.5%)、「コンビニ・スーパー」(12.8%)と続いた。不特定多数のお客への接客が必要でアルバイトの仕事範囲の多い飲食バイトと小売り系バイトは、その分嫌な経験をする人も多いようだ。

 

また、「アルバイトを辞めた理由」についてを聞いたところ、「特に理由なし」が1位だった(男性33.0%、女性20.1%)。辞めた理由があると選んだ人の中で一番多く選択されたのは、「新しいアルバイトを始めるから」(16.6%)。ポジティブな理由でアルバイトを辞める人が多いことがわかる。一方、ネガティブイメージで多く挙げられたのは、「仕事が合わなかった」(17.3%)。仕事内容に何らかの不満を持って辞めていく人が2割近くいることが分かった。

(マイナビニュース9月4日)

引っかかったのはこの一文。

『アルバイト就業当日に「辞めます」と言える度胸のある人は30代に集中していることが伺える。』

マイナビ記者の感覚では、一日で辞める人は「度胸のある人」らしい。

確かにアルバイトには合う合わないがあるが、それで言うなら正社員として雇用された仕事だって合う合わないがある訳で、簡単に辞めていい理由にはならない。

この記者のサポート役にとアルバイトで入ってきた者が一日で辞めたら、記者は「あいつ度胸あるな」なんて思うのか。

ちょっとこの記者の感覚はわからない。

自転車にもナンバー制度が?東京都、装着義務化を検討

ナンバー制度、大いに賛成です。

都内はあんなに狭いというのに、歩行者の事を考えない運転をする人も多い。

日本人はとにかく周囲の目に弱い。

ナンバー装着で足がつくとなると、とたんにおとなしくなるのかもしれない。

自転車の運転マナー向上のため、東京都が自転車へのナンバープレート装着義務化を検討している。購入時のデポジット(預け金)制度も導入し、放置自転車を減らす考えだ。有識者会議の提言を受け、都は条例化をめざす。

都の構想では、購入時に利用者が自転車店で一定の預け金を支払い、氏名や住所などを登録した上で、自転車後部にナンバープレートをつける。預け金や登録者情報は都の指定団体が管理し、自転車の廃棄時にナンバーを返納し、預け金を利用者に返す仕組みだ。

装着したナンバーから利用者を判明しやすくすることで、利用者の危険運転への抑止効果や、人との接触事故が起きた時のひき逃げ防止が期待できるという。預け金については、放置自転車を行政が撤去しても、持ち主が引き取りに来ないケースが多いことから導入検討につながった。

(朝日新聞9月4日)

とはいえ、天下り先の創設であるのならやめてほしいが。

若者言葉が見過ごせなくなったとき年をとったと感じる

10代から見れば「おっさん」。
社会全体から見れば「若者」。

他者から見た20代後半の僕の評価はそんなところだろう。

 

自分では若者のつもりだが、どうも気になることがある。

あるスマホアプリの評価で10代のこんなレビューを見つけた。

オモロいけど落とし穴に落ちる時めちゃウザい。

とある迷路ゲーム(ボールを穴に落とさずにゴールに運ぶゲーム)のレビューに意味もなくイラッとしてしまった。

 

たいていの若者言葉は気にしたことがなかったが、これだけはどうも首をかしげたくなる。

落ちないように運ぶゲームなのに、「落ちる時めちゃウザい」とか言われても…。

ひょっとしたら、穴に落ちる時ウザいほどの演出があるのかとアプリをプレイしてみたところ、至って普通に落ちるだけだった。

 

たぶん深く考える事ではないのだろう。

これから先、年を追うごとにこうやってイラッとする言葉がどんどん増えていくんだろうなぁ、と漠然と思っている。

「年をは取りたくないもんだ」

誰が言ったか知らないけれど、この言葉を言った人の気持ちが少しわかる気がする。

すべてを選択することは出来ない

社会問題は常にアンテナを張り、2ちゃんねるのネタにも精通していて、テレビや芸能の最新情報もチェックしている。

それでいて、アイツがいれば面白いと飲み会などでは引く手あまたでもあり、異性のトレンドもしっかり抑えているので、同性からは羨望、異性からは熱い視線を集める。

広く大きな見通しが出来て達観した物の見方をする。その反面、子どものような遊びを周囲を巻き込んで楽しくする事が出来る。

カッコつける事なく自然体。10代にも40代にも70代にも同じように接することができ、皆が皆、一目置く。

 

最近、よく思う。人生という時間は思ったよりも短い。

すべてを選択しようなんて思うのはやめることにしよう。

大津市教育長が大学生とのハンマー遊びで軽傷を負う

15日午前7時50分ごろ、大津市役所の教育長室で、市教育委員会の沢村憲次教育長(65)が、男にハンマーで頭部を殴られ、右目の上を切るなどの軽傷を負った。騒ぎを聞き付けた市教委の男性職員が男を取り押さえ、通報を受けた大津署員が殺人未遂の疑いで、自称さいたま市在住で、私立大1年の男子学生(19)を現行犯逮捕した。

大津署によると、男子学生は、大津市の市立中2年の男子生徒が自殺した問題をめぐり「いじめ問題で教育長が真実を隠していると思い、許せなかった。殺そうと思った」と供述している。

(47NEWS 8月15日)

警察は現行犯逮捕したようですが、これは大学生の罪は不問だと思う。

試しにいじめ調査アンケートを取ってみるといい。

「教育長をいじめたという事実はない。家庭の問題だろう」
そんな結論になるだろうから。

中川翔子のいじめコラムがいじめ被害目線でわかりやすい

今日の朝日新聞朝刊のいじめコラムはしょこたんが務めた。

いじめを受けた当人の目線から書かれた素晴らしいコラムだったので、引用させてもらう。

■逃げて まず自分が大事

無理して学校に行く必要なんかない。いじめなんてくだらなくて、立ち向かう意味すらないから。いじめから逃(に)げることは、本当の「逃げ」とは違う。まず、自分のことを大事に考えてほしい。

中学のころ、私はずっと「死にたい」と思ってた。無視(むし)されたり、陰口(かげぐち)を言われたりするのがつらくて、結局、卒業式も欠席した。1人で絵を描いていて、「キモい」って笑われた。「お前に言われる筋合(すじあ)いはない!」って言い返したかったけど、言葉が出なかった。今でも悔(くや)しいんだよ。

「学校だけが世界の全てじゃないよ」って励(はげ)まされたことがあった。「あなたに何が分かる!?」って、その時は思ったけど、いつしかそう考えられるようになった。だって、学校なんて周りに数十人しかいない小さな世界だから。無理に合わせても苦しいだけだよ。

いじめる子たちをよく見てると、仲間の中から順番に1人選び、その子を無視して喜んでた。心底(しんそこ)くだらないと思った。人の痛みが分からない人間だ。もし自分が死んでも、ダメージを受けるのはいじめてきた子たちじゃなくて、自分の家族だけなんだ。意味のないことはやめようと思った。

私は趣味(しゅみ)の世界に救われた。いくら「オタク」って言われても、絵を描いたり、漫画(まんが)を読んだり、ゲームをしたりするのが好き。今はインターネットで仲間を作ることができる。学校の外にすてきな出会いがたくさん待ってるんだから、何か一つでも、楽しいことを見つけてほしい。

人は、両親や祖父母、その先祖(せんぞ)らが出会って生まれた、いわば奇跡(きせき)のような存在。人生を邪魔(じゃま)する資格は、誰にもない。(なかがわ・しょうこ=タレント)

(朝日新聞8月15日)

いじめというのは、どこか「お前が弱いからいじめられる」という含みを持っている。

昔はその一言で済まされてきたが、今は人権の尊さが叫ばれる世の中。
弱かろうがいじめられる理由にはならない。

現在、ネットではいじめは許せないという、「反いじめ」とも言える動きがある。

今、いじめられているという子どもには、ネットのどこでもいいから相談してみるといい。

きっと優しく話を聞いてくれる人がいるだろうから。

 

いじめ相談窓口
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm

マイルドセブンの名称が「メビウス」に変更 グロバール戦略の一環らしいが

f:id:niyokoster:20120808150339j:plain

日本たばこ産業(JT)は8日、主力のたばこブランド「マイルドセブン」を「メビウス」に名称変更すると発表した。海外への販売を拡大する中長期的なブランド戦略の一環で、名称などを全世界で統一する。日本市場では来年2月上旬から名称を順次、変更する。

マイルドセブンは1977年に日本で発売。その後、海外でも販売を始め、現在では韓国や台湾、マレーシア、ロシアなどで流通している。

(47NEWS 8月8日)

何を隠そう、マイセン(マイルドセブンの愛称)愛好家です。

何というか、マイセンはパッケージの変更がせわしないってイメージだったが、今回はとうとう名称の変更とは!

マイセンシリーズの国内シェアは、約3割で国内トップ。

世界シェアで見ても、なんとマルボロに次ぐ2位なのだ!

喫煙者数というのは、日本で減少しているし、世界規模でも減っているそうだ。

つまり、昔から吸っている層に訴えかけなければいけないのに、名称変更で「マイセン」に愛着がある層が離れてしまう可能性がある。

マイセン派としては、コンビニでも「マイセンライト一つ!」って言い続けたいんだけどなぁ(^_^;)